三十路オタクの世界

三十路を過ぎた30代のおじさんが手に入れた物を記事にしたり 日々のことを書き綴る趣味全開のブログです。SDガンダム系、カードダス、おもちゃ、食玩、漫画、アニメ、ゲームなどなど自分が大好きな新しいものや懐かしいものを記事にしてます。 だいたい夜に更新してます。

カードダス本体・ガチャガチャ本体

カードダス20本体とガチャガチャ本体用のスタンドを購入

けっこう前に手に入れたカードダス20本体と赤いガチャガチャ本体。


今ではもう私の痛部屋のオブジェとなっている筐体たちですが、


かなりでかいので、二つとも置き場所にずっと困ってました。




DSC_1204
というわけで今回、スタンドを買ってみました。


赤いレトロガチャガチャの復刻版である、


ガチャコップと呼ばれる商品専用のスタンドです。



ガチャコップの二台用専用スタンドの商品ページ


ガチャコップ赤/白 赤
yamax(ヤマックス)





DSC_1207
当時ものを再現した復刻版専用のスタンドなので、

レトロな赤いガチャガチャ本体は間違いなく乗るだろう、と確信していたのですが



問題はカードダス20本体の方。


しかし問題なく乗ってくれました。




まあ、横ハンドルタイプのカードダス本体は、赤いガチャガチャ本体とほぼ同じサイズなので


多分いけると思ってたんですけどね。




これでもし乗らなかったら涙目でした(笑)



DSC_1205

DSC_1206
ちょうど良い目線、高さになりました。

これで毎日硬貨を入れて遊ぶことができます。





DSC_1209
とりあえず、でかい本棚の横に設置しました。


子供の頃、おもちゃ屋やデパートで見たかつての筐体の姿に近づきました。



キャスターが付いてるから楽に移動もできます。


買ってよかった。













バンダイ ジャンボカードダス本体 販売機 筐体 駄菓子屋

昔なつかしいジャンボカードダス専用の販売機・ジャンボカードダス本体です。


DSC_3324
90年代に各所で設置されていた懐かしいタイプのカードダス筐体です。



懐かしいと言っても私の家の近所ではあまり見ない筐体だったんですけどね(笑)



自室に置き場所がなかったのでリビングに飾ってます。







DSC_3325
いや~変色しまくってますね。

かなり使い込まれてたみたいです。




置き場所がよりにもよって私の映画ブルーレイコレクションの横っていうのがねwww





DSC_3326

DSC_3327

DSC_3328

DSC_3329

DSC_3330
でかいカードが出てくる排出口が存在感ありますねぇ!


基本的には、ほぼ同時期の前ハンドルタイプのカードダス筐体と似たような作りです。




2a99ea54
この筐体でSDガンダムのチップシューターが売っていたんですよ。



バンダイ SDガンダム外伝 チップシューター ジャンボカードダス
このチップシューターはずっと欲しかったアイテムなので手に入れた時は感激しました。

しかもかなり安く手に入れることができたんですよ!




かなり昔に書いた横ハンドルと前ハンドルのカードダス筐体の記事はこちら
バンダイ カードダス20本体 自販機 筐体 SDガンダム ラクロアの勇者 駄菓子屋

バンダイ カードダス100本体 自販機 筐体 ドラゴンボール 駄菓子屋





ジャンボカードダス自体は今でも普通に筐体で売られているので、今の子供たちでも知ってると思われます。




最近のはこういうシールタイプのなんですね。

よく知らんけど。












ガチャガチャの思い出

子供の頃、おもちゃ屋やゲーセン、そしてデパートに行くと決まって必ずカードダスやガチャガチャをやっていました。



DSC_3297
今のガチャガチャと言うと定番はコレですよね。

バンダイのカプセルステーション。


今やどこに行ってもあります。




DSC_3298
だがしかし!


私が子供の頃のガチャガチャと言えばコレでした!



この赤いガチャガチャ!




駄菓子屋やおもちゃ屋、そしてデパートでこれをたくさん回しましたよ。


私の場合はガン消しがほとんどでしたが・・・1回100円の時代でした。





DSC_3300
で、1回20円のカードダスと言えばコレでしたね。


カードダス20!!



いやあ、本当に楽しかったなぁ。




小学生の頃は、100円のガチャガチャと20円のカードダスが青春でしたよ。



あの頃に楽しんだ筐体が忘れられずに、30半ば過ぎた今でもこうして、部屋に飾ってます。



バンダイ カードダス100本体 自販機 筐体 ドラゴンボール 駄菓子屋

懐かしいカードダス本体を手に入れたので紹介させて頂きます。
前面にハンドルが付いたタイプのカードダス100本体です。


DSC_2903
以前に紹介した横にハンドルが付いたタイプのカードダス本体が初期型で
その後に出たのが、この前ハンドルタイプのカードダス本体になります。

小学生の頃、この前ハンドルタイプのカードダス100本体でドラゴンボールのカードダスを買いまくったのをよく覚えています。
100円で5枚一束でした。だいたい400円に1回くらいの頻度でキラが混じってました。


DSC_2905
店頭に設置されていた為に黄色く日焼けしています。
これはもう仕方ないですね。
デパートとか中野ブロードウェイみたいに店内設置されてた筐体の生き残りは少ないですから。


関連記事:
カードダス20本体 カードダス20本体の中身 
NEWカードダスミニ 
新SDガンダム外伝 ナイトガンダム物語Ⅱ 幻魔王の挑戦 カードダスの台紙




DSC_2908
こちらが中身です。
基本は横ハンドルのカードダス本体と同じです。
が、横ハンドルタイプよりも本体が縦に細くなっているのでカードダス補充箇所や
予備のカードダスの箱の置き場所が違います。

DSC_2911
カードダスを補充する箇所です。
横ハンドルタイプが真ん中だったのに対して、前ハンドルタイプは右側に寄っています。

DSC_2909
予備のカードダスの箱を置くスペースです。
横ハンドルタイプが右側だったのに対して、前ハンドルタイプは左上になっています。


DSC_2910
硬貨箱です。
基本的に横ハンドルタイプと同じです。


DSC_2912
各部の名称が書かれています。
細かいですけど、初期型の横ハンドルタイプより改善された箇所がいくつかあります。


DSC_2916
以前に紹介したNEWカードダスミニとの比較です。
NEWカードダスミニはこの、前ハンドルのカードダス100をモデルに作られているので基本そっくりです。


DSC_2918
こうして並べるとNEWカードダスミニがいかにコンパクトか分かりますね。


子供の頃の記憶だと横ハンドルタイプのカードダス20が主流だった時期がしばらく続いて、
その後に横ハンドルのカードダス20がどんどん減って横ハンドルのカードダス100メインになりました。

そしていつの間にか、横ハンドルのカードダス本体が消えて、前ハンドルのカードダス本体がメインになっていました。


前ハンドルタイプは横ハンドルタイプに比べて手首の角度的にハンドルを回し難かったのを覚えています。
子供の頃は「何で前にハンドルが付いてるんだ!」と思ったものです(笑)
まあ、前面にハンドルが付いてた方が店内に少しでも設置できて効率が良いって事だったんでしょうね。
横ハンドルタイプは結構場所を取りますからね。


今ではすっかり見なくなった懐かしい横ハンドル、前ハンドルのカードダス旧本体ですが
私の子供の頃の娯楽の大半を占めているので、眺めてるだけで当時を思い出して楽しいです。
私と同世代の方もきっと同じ気持ちになると思います。

バンダイ カードダス20本体 自販機 筐体 SDガンダム ラクロアの勇者 駄菓子屋

私が所持しているカードダス20本体の中身を紹介させて頂きます。

関連記事
カードダス20本体


DSC_6510






こちらが裏面です。
bc3bcca7


裏面はあまり日焼けしてなくて本来のクリーム色に近い感じです。
右下の鍵穴に鍵をさして扉を開けます。


これが中身です。
d52903e7


子供の頃、おもちゃ屋の店員がカードダスを補充したり、お金を回収してるところを覗き見た時の中身そのままです。
右側にはカードダスが収納されていた箱を置いてます。
確か子供の頃の記憶でも、駄菓子屋の店主やおもちゃ屋の店員が
この右側の空いたスペースに箱を置いていました。
補充用のカードダスの箱を置くスペースだと思われます。


真ん中のこの部分にカードダスをセットして補充します。
4b2d345b


おもちゃ屋の店員がここにカードダスを補充してる時にキラが見えて
「あっ!今のキラほしいやつだ!」と思ったものです。


硬貨箱です。この部分に10円玉が溜まります。
長年使われていた為か、かなり黒く変色しちゃってます。
bb9639f9


大量の10円玉の回収は見ててかなり大変そうでした。
だから途中から100円玉仕様のカードダス100に切り変わったんでしょうね。
あとカードダス20はカード詰まりや二枚同時に出る等の不具合もあったから
それもカードダス100に切り変わった理由みたいです。


20円玉を入れて側面のハンドルをガチャガチャ!と回すとカードダスが一枚出てくる仕組みになっています。
実際に自分で20円玉を入れてハンドルを回す時に中身のこの部分を見てると
上手く連動してて面白いですよ。
b11446b6




上部の蓋部分を固定するネジとワッシャー。
このネジを外すと、上部の蓋も外れます。
77a23da3


このネジを外す作業なのですが手前から見て左奥のネジを外すのは結構大変でした。
というのもプラスドライバーでネジを外すのですが、ドライバーを持って手を入れようにも
この部分は手が入るスペースが狭くて神経使いました。
もしネジとワッシャーを落としたら厄介な事になりますからね。
それ以外の場所のネジを外すのは簡単でした。


各部名称とカードダス補充の方法が書かれています。
流石に昔の筐体なのか慣れるまでちょっとメンテや補充が大変です。
でも憧れの筐体だったので慣れると楽しいですよ。
264fbb49
子供の頃さんざんお金を搾り取られたこのカードダス20本体の
中身を隅々まで見て知るのは楽しかったです。



















記事検索
カテゴリー
最新コメント